こんにちは、今日は少し視点を変えて
「理想のリスナーはどんな人ですか?」という内容でやっていきます。
【自分はこんなライバーになりたい!】
(まだ目標を立てれていない方はこちらを読んでから、この記事に戻ってきてください)
または、【こんな枠にしたい!】などは考えたことはあるかも知れません。
でも【どんな人(達)に来てほしいのか】を考えたことはありますか?
今回は筆者の例を交えながら具体的に【理想のリスナーさんに来てもらう方法】を書きます。
どんな人たちに囲まれていたら楽しいですか?
自分の配信(枠)の理想像はありますか?
たとえば、コメントの絶えない枠、リスナー同士が仲がいい枠、褒めてくれる枠
面白い人たちがいる枠、ギフトが沢山飛ぶ枠、、いろいろありますよね。
自分にとって良い枠を作るには、どんな人たちに囲まれていたいのかがとても重要です。
どんなリスナーさん達に囲まれていたいかなんとなく想像できましたか?
想像できたらこのあとがポイントです!
そういう人たちが集まりやすいような企画や工夫をする!
筆者の例を書きます。
配信の理想像は毎日笑えて、結束力でイベントに勝つ。です
一つずつ分解していきます
毎日笑えて→➀コメントが面白い人が必要②枠独特のノリや鉄板ネタもあるといい
コメントが面白い人はどうやって見つけるのか。→大喜利大会をやる。普段の配信からコメントに突っ込むような読み方を意識して、ボケても受け入られる枠であることを分かってもらう。
枠独特のノリや鉄板ネタ→配信中で何度も言っている単語に自分で気づく
「やめなー?」「結婚する?」「スゥーッ」
結束力で→結束力を高めるためにも同じ話題をみんなで話して、一人一人に「あなたはどう思う?」と振ってみる
自己紹介タイムを作る。鉄板ネタから輪に入りやすいようにする等
イベントに勝つ→本当に勝ちたい+自分の時間をかけられる時だけガチ参戦宣言をする
配信を通じて何がしたいのかを見失わずに、出るイベントを精査する。
出るタイミングや出る人たちのことを調査する。
などこんな感じです。
理想のリスナーさんを待っているのではなくて、理想のリスナーさん達が好きそうなことをしてこちらから呼び込むのがポイントです。
(白馬に乗ったリスナーさんは来てくれませんよ!舞踏会には自分から行きましょう)
人を変えるんじゃなくて自分を変える
もしなかなか理想のリスナーさんに出会えなかったとしても、それは来てくれる人たちのせいではなくて、もっと自分に改善の余地があります。
人を変えるのではなくて、自分を変えましょう!
(貴方自身も人にとやかく言われて変わりますか?おそらく違うと思います。)
人を動かすというのはとても難しいことです。カリスマに近いものが必要です。
今からそのカリスマを手に入れるのと、毎日少しずつ自分を変える行動をするのだったら、どちらが簡単でなおかつ即効性があると思いますか?
答えは後者ではないでしょうか?(勿論人によってどちらが得意不得意あると思います)
不快にしてくる人はブロックを
筆者の例をまた出したいと思います。
私は配信を始めて最初の一年間は本当に鳴かず飛ばずでした。
イベントにも入賞できず自己肯定感がかなり低かったです。
その原因の一つが【悪ノリをしてくるリスナーがいたから】です。
なのでふざけてこんなことを常に言われていました
「えりぃって別に可愛くないよね」「もっとネタみたいなことをしたら?」「だから人がこないんだよ」などです。
そんなことを言う人が一人いると、一人、また一人と増えていきます。
耐えかねたので「え?それ面白いと思ってる?普通に言われて嫌だってわからないの?」と言ったところ
「本当に可愛くない人に可愛くないなんていえない。これはただのノリ。
ノリなのにそんなにムキになる必要はない。愛ゆえのいじり」
などと言われました。
筆者は「ノリだとしても人が嫌がっていることを続けてくる人は必要ないのでもう来ないでください」と伝えました。
そういうノリをしていた人を全員ブロックした結果、
しばらくの間はリスナーさんは減っていましたが、後日素敵な人達に出会えることができました。
なのでリスナーが少なくなるのを恐れないでください。逆にそういう人たちを野放しにしておくと【本当に良い人達】が遠ざかってしまうかも知れません。
最後に
いかがでしたでしょうか?少しはお役に立てたら嬉しいです。
人によって求めているものが違うので、ライバー、リスナー両者が楽しく長く付き合えるといいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。感想コメントもお待ちしております。
コメント
『人を変えるのではなくて、自分を変えましょう!』この言葉に感銘を受けました。確かにそうだなって、思って音読しちゃいました😅自分自身の言動は自分が変えるのが早くお仕事でも後輩とかに手本を見せる時は行動で示さなければいけないと思います!毎回ブログを読んで勉強になります!今後もライバーに好かれるリスナーを目指して頑張っていきたいです💪💪🏻
ブログ読んでいただきありがとうございました!
そういっていただけて嬉しいです!
モチベーションに繋がります!
これからもお役に立てるような記事が書けるように精進します!