24時間配信をしたいライバーさんへ【実践編】

【ライブ配信】

24時間配信チャレンジ【実践編】

 

この記事ではいよいよ実践的な話をしていきます。
まだ前回の準備編を読んでない方はぜひそちらを先に読んでから、
こちらの記事を読んでください。

実践編ではテクニック、反省点、個人的な感想を書いていきます。

テクニック

具体的な方法を5つご紹介します。

 

1:大体の人の流れを把握する

例えば、筆者は普段夜の0時を過ぎてから配信をしないので夜中は過疎になりやすい。
朝は7:30から8:30までが人が来てくれやすくて、次は10時から一波くる時間など、リスナーさん達が何時くらいに来てくれるのか割と把握していたことです。
これを分かっていると例え過疎でも「なんで誰も来ないの、、」とならずに、モチベーションを保てるからです。

2:カテゴリーを4時間毎に変えてみる

例えば:0時-4時は雑談(しっとり枠)、4時-8時は雑談(大人枠)、
8時-12時はどこかコラボ企画と振り返り、占い枠、大喜利枠など、、こんな感じです。
筆者はざっくりで決めていたので、その場の雰囲気で長引いたり変えたりしていましたが、
自分でなにか制限をつける(カテゴリーの指定)をしていたほうがそれに沿ったゲームや
配信内容ができるのでお勧めです。100種類の色鉛筆の中から色を選んで描くより、
最初から10種類の色鉛筆の中から選ぶほうが簡単だと思いませんか?

 

3:コラボ企画をする

1人での企画も勿論いいですがコラボは楽しさが何倍もあり、ライバーだけじゃなく
リスナーさん達にも新しい刺激になるのでとてもおススメです。
長時間配信で注意するべき点は中だるみをすること。メリハリをつけましょう。

筆者が事前に企画として用意していたのは二つ、ゲリラでコラボしたのは二回でした。
時間的には4時、9時、15時、21時です。
四回やってみてのトータルの感想でいうと4回、ないしは5回あってもいいと思います。

 

4:食べ物や飲み物を気を付ける

多くの人が経験する「食べたら眠くなる」現象。なぜ眠くなるのか?理由は血液が胃に集まって脳に血が行きにくくなることや、血糖値が大きく関係しています。
人間は血糖値があがり、急激に下がると眠くなります。

血糖値が上がりやすいものはなにか?炭水化物と甘いものです。
24時間配信中はなるべく上記の二つを避けましょう。(個人差はあります)
おにぎりの代わりに豆腐を食べたり、甘いチョコの代わりにプロテインシェイクとかで
代用が可能なのでぜひ試してみてください。
また、エナジードリンクにはなるべく頼らない。どうしても眠くなりそうなときや、
テンションが上がらない時にしましょう。エナジードリンク系は摂取しすぎると体調不良の
原因にもなります。ジュースや炭酸にも砂糖が多量に入っているので、基本の飲み物は水がおススメです。

筆者が当日食べたものは、朝:ズッキーニとたまねぎ、鶏もも肉のホイル焼き
昼:チンゲン菜とピリ辛麻婆豆腐
間:カフェオレ(無糖)
夜:まぐろ、アボカドサラダ
間:ピンクモンスター

5:身体を動かす時間を作る

これに関しては配信環境やアプリの都合上できる人とできない人がいるのですが、
個人的にすごくお勧めです。例をいくつかあげます。

  1. 食料調達などの買い物(ただし場所バレだけは十分に注意してください)
  2. 料理
  3. ラジオ体操
  4. 筋トレ
  5. 散歩
  6. ダンス(三分で覚えて踊ってみたなど)

身体を動かすと脳が活性化されて起きます。画も変わるので枠の流れも変えられます。もしそういった身体を動かすことができない場合は衣装を変えるのもありです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました