良い枠の作り方【全員必見】

【ライブ配信】

 

こんにちわ、初めましての方はたどり着いてくれてありがとうございます。
いつも読んでくれてる方、いつもありがとうございます。
感想など励みになっています!

今回はライブ配信をしていくうえで個人的にかなり大事な部分だと思っています。
ライブ配信だけではなくて他にも通じるものがある、、かもしれません。

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

配信とは?

配信というのはライバーとリスナーの共同作業で成り立ってるものです。

ライバーは楽しい時間(有意義な時間)を提供して、リスナーはライバーのモチベーションを上げる。

どちらかだけが頑張るのではなくて、どちらも相手のために自分が何ができるか考えて行動することが大切です。

何故お互いが行動を起こさないといけないのか?それはライブ配信自体がライバーとリスナーがコミュニケーションをする場だからです。全員が当事者です。

ライバーはラジオみたいにしてコメントを拾わずに活動もできるし、そもそも影響力を付けたいだけならYOUTUBEとかTIKTOK、Twitterでのみ頑張ることもできたはずです。

リスナーもコミュニケーションを取らなくてもいいなら、上記の媒体を見ていればいいですし、テレビや映画などでもいい映像のコンテンツはあります。

お互いわざわざライブ配信を【選んで】活動してる/視聴してるんです。

理由は一つです「コミュニケーションを取りたいから」

だから共同作業が必要なんです。一つのチームになって枠の目標に向かっていきましょう!

そもそも良い枠とは?


人それぞれ配信をしている目的が違います。

まるで芸術のように正解がない世界です。全ての配信が一つ一つの選択肢にすぎません。

だからこそ【自分の基準で】良い枠とは何かをを明確化しましょう!

自分の理想像

あなたにとっての「良い枠」とは具体的にどんな枠ですか?

たとえば、コメントの絶えない枠、リスナー同士が仲がいい枠、リスナーが褒めてくれる枠
面白い人たちがいる枠、ギフトが沢山飛ぶ枠、、いろいろありますよね。

こんな感じがいいな、、と想像がついたら次は具体的な数字で表してみてください。

もしあなたの理想の枠が「コメントが沢山きて、沢山のリスナーが毎回来てくれる」
だとします。それを具体的にするとしたら、

コメントが沢山来て2時間で2000コメント
(コメント数がカウントされないアプリの場合は、コメント読むのが3分遅延してしまうほどの量や、目で追いつけないほどのコメント量などなど、
具体的に想像しやすいようにしましょう

沢山のリスナーが来てくれる→同時視聴数100人、総来場数は1000人等

 

まだ自分の理想が分からないという人は
色んなライバーの配信に遊びに行ってください。

人気TOP50の人たちでも良いかもしれません。
とにかく沢山見ることが大事です。
そして最低でも10分は滞在して良い/悪いところを三つずつ探してみてください。
10分もいるのがきつい枠→なぜこんなにつまらないのか
10分があっという間な枠→なぜこんなに楽しい/面白いのか

ポイントは〘自分が配信が楽しいと思える範囲(内容)を知る〙ことです。

参考にする人を決める

沢山配信を見ていると、尊敬できるライバーが出てくるはずです。
(尊敬とまでいかなくてもお気に入りのライバー)

何人いてもOKです。むしろ何人もいたほうが良いです。

そうしたら次にすることは二つあります。

1:良いところを真似する

「えーそんなのパクリじゃん」と思うかもしれませんが、良いんです。
絵を上手くなるのに模写をしたり、歌が上手くなるために歌い方を研究したりしますよね。
昔はよく「見て盗め」と言われていたと思います。

そしてまず最初から参考にしている人のレベルで出来るわけがない+違う人間なので
どうしたってオリジナリティがでてしまいます。

もしそれでもパクリは嫌だなと思ったら本人に訊いてみましょう。
「あなたのここが本当に素敵で大好きです。参考にさせてもらっていいですか?」と。
許可をもらえたら気兼ねなく真似をすればいいですし、良い反応をもらえなかったら
他の事/物と組み合わせて、丸パクリではなくオリジナリティを出しましょう。

そしてもしあなたが「参考にさせてもらったお礼をしたい!」
と思う懇切丁寧な律儀な方だとしたら、できることは
A:(イベントなどを)応援しに行く
B:自分の枠で「これはだれだれさんのを参考にさせてもらいました、素晴らしい方なのでフォローして行ってみてね」など宣伝をするのはいかがでしょうか?

 

2、目標を段階的に分ける

 

お手本にする人達が決まったら、次は段階的に目標を分けてみましょう。

たとえば、まずはこの人に追いつく、次はこの人などでもいいですし、

一か月目ではコメントはこれくらいほしい。二か月目ではこれくらい、、など
時間で区切ってもOKです。

なぜ段階的に分けるのが大事なのかというと、大きすぎる目標は時間がかかるからです。
時間がかかるとモチベーションを維持するのが難しくなりますし、
自分の進捗が客観視できなくなります。
なので小さい目標を設定してクリアしていくことで、それらの問題を解決できます。

もしマリオがピーチ姫を救い出しに行くときに、
1-1、2-2、3-3などレベル分けされていなくて
たった一つだけの面でクッパまで辿り着かないといけないのだとしたら、
途方もないですよね。(筆者は想像しただけでも心折れそうになります)

コメント

タイトルとURLをコピーしました