ギフティングに引け目を感じるなら

ライバー心得

ギフティングに引け目を感じていますか?

 

もしそうだとしたらこの記事が少し役に立つかもしれません。
実は私も配信を始めたての頃はそういう風に感じていたこともあります。
引け目を感じることが悪いことではないですが、引け目というのはマイナスの感情です。
そばにいる側(リスナー側)にそのマイナスな気持ちが伝わってしまいます。

自分のメンタルのため、そして楽しい枠を作るために考え方を少し変えてみるのも
有りなのではないでしょうか?

そもそもギフティング(投げ銭)とは?

なぜ人は応援するのか?
人は価値があると思ったことにお金を使います。(当たり前だと思いますが忘れがちです)

その人にとって価値がある物・事
身近なものに例えるのなら洋服、メイク、飲食、趣味、習い事など
たとえ一般的に害とされている、たばこ、お酒、パチンコなどのギャンブルなども

その人にとって価値があるのなら人は自分のために使いますよね。

投げ銭に関しても同じことです。
リスナーの方がライバーに価値を感じるから応援をするわけであって、
強制でもなんでもありません。自分の意志で応援したいと思ってもらえてるんです。
こんな嬉しいことはありませんよね。

引け目はマイナスのエネルギー

では引け目を感じているとどういったことが起きているのか?

デメリットから紹介します

1:ライバーに気を遣わせてしまっていると感じる
「大きいギフトにしすぎちゃったかな?」「やりすぎちゃったかな?」
「ライバーに気を遣わせちゃってないかな?」など
現実世界に例えると、自分が行為であげたプレゼントを「ごめんねー」「こんなにいいもの受け取れないよ、、」
「私/俺はなんにもしてあげられないのに、、」なんて言われてしまったら
気を遣わせちゃったな、、とあげた側が思ってしまうのが理解できるでしょうか
2:リアクションが少しでもマイナスだと楽しくない
「無理してない?」「大丈夫?」「どうしよう」など言われると
少し気分が下向きになってしまいませんか?
「えーー!!!凄い!!!」「わあああありがとう!!めちゃくちゃ嬉しい!!」と
笑顔で言われるほうがあげた側も嬉しい気持ちになりませんか?
3:ギフティングでは喜んでくれないと誤解されてしまう
ギフトしても困った顔や、見たいリアクションが返ってこないなどあると
「あんまり嬉しくないのかな?」とあげた側に思わせてしまうこともあります

もし引け目を感じなくなったら

 

引け目を感じなくなるとどんなメリットがあるかというと

1:100%感謝ができる
プラスのエネルギーだけになるので、100%心のそこから「ありがとう!!」が
言えるのではないでしょうか?
心のどこかで「何かお返ししないと、、」
「こんなにしてもらってるのに私/俺なんて、、」などの雑念が入らなくなるので、
100%嬉しいという気持ちも伝えることができると思います。

 

2:ギフトのエフェクトを楽しめる
雑念がないと目の前のことに集中できやすくなります。
そうすると自然ともらったギフトのエフェクトを楽しめるようになります。
「今のかっこよかったねー!!」「えー超かわいかった!」
などの感想も伝えるとよりあげた側も楽しんでもらえるのではないでしょうか?
3:推しが嬉しいとリスナーも嬉しい
自分が誰かの推しであることを自覚しましょう。
推しが幸せだと応援しているほうも幸せな気持ちになれます。
さらに「自分のギフティングで推しが笑ってくれている」ことは
「自分が推しを笑顔に出来た」ということになるので応援している側も幸せな気持ちになります。
もしあなたが「推しを作ったことがない」というのならだれか作ってみるのも一つの手です。
推しにどんな反応をされたら嬉しいのか身をもって体験してもらえると
自分が推される立場になった時にしたほうが良いことが分かります。

 

自信のなさが引き起こす引け目

 

「自分はこれくらいの価値しか提供できてないのにそれ以上をもらってしまっている」と感じていませんか?

それなら

価値のある時間(楽しい時間)を 提供できるようにする。

人の好意を素直に受け取れるほど 努力と工夫をする。

ことが大事です!

1,今まで以上に配信に時間をかける
配信時間を増やしたり、枠回りしたり、SNSを強化したり、話し方の勉強をしたりいくらでも時間をかけられる、改善できることはあります。
2,アプローチを変えてみる
今までの方法でだめなら他のアプローチも試してみることです。
どこかの名言で
「狂気とは即ち、同じことを繰り返し行い、違う結果を期待すること」
新しいことに挑戦することは怖いかもしれませんが
そもそも配信をするというハードルを越えられているので大丈夫です。
ハードルは人が勝手に想像して高くしているだけです。
とりあえずちいさいことからやりましょう。

3、信頼できる人、プロに相談する
事務所の仲間、マネージャー、社長、あるいは仲のいい成功している(目指している)ライバー仲間に素直に聞きましょう。
この時大事なのは全員の意見を取り入れなくていいけれど、
全員の意見は一種のアプローチ方法としてストックさせておくためにきちんと聞いておきましょう。
自分が聞きたい事柄の事だけを取り入れていれてると、成長はできません。

4,ライブ配信を辞めるか、活動休止にする
そもそも自分の精神を病ます原因がライブ配信なら一度距離を置きましょう。
そしてなぜ配信をしているのか原点に立ち返り、これからの目標を立てましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

引け目を感じないようにするには、
自分の努力や工夫でリスナーさん達を楽しませているという自信をつけて、
人の好意には100%の感謝をすることで
あなた自身もリスナーさん達ももっと配信を楽しめるようになる。

ということです。

この何億人いる世界の中でたまたま巡り合わせで出合えているのだから、楽しんだほうがさらに有意義な時間を一緒に過ごせると思います。

どうか素敵な時間が1秒でも長く続きますように、頑張ってください。

私も頑張ります!

それではまた次の記事で、、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました