【私を布教して】画面の見方

私を布教して

私を布教してのやさしい説明書

音声ライブ配信アプリ【私を布教して】の使い方を説明致します。

2021年6月現在、筆者はこのアプリで活動して約5か月が経ちました。

この期間で学んだことや感じたこと、布教ならではの事を

ライバー目線でお伝えしていきたいと思います。

私を布教してとは?

音声ライブ配信アプリ【私を布教して】は2019/12/25にリリースされました。

まだまだライブ配信アプリとしては新しいアプリです。

主にユーザーは10代後半から20代後半が多いです。

ライバーも比較的若い人が多いです。おそらくアプリの名前も関係してなかなか30代より上の方たちのユーザー人口が少ない印象です。

ただ他のアプリと違って徹底しているのは、リアルの連絡先の交換が厳しくNGです。

詳しくは禁止事項をご確認ください。

若いライバーやリスナーを守るという点で厳しくしていると思うので、個人的にはかなり好感が持てます。

また、民度(利用者の質)がすごくいいのが特徴とも言えます。優しい方が本当に多いです。勿論人と合う合わないはありますが、荒らし行為をする人がほぼいません。

未だにユーザー人口が少なく、ライバーとリスナーの距離が他アプリより近いと思います。

アーカイブ機能もあるので、ライバーがアーカイブを公開設定にしていれば配信をリアルタイムで見逃してしまっても後から視聴できる仕組みになっています。(その際コメントやギフティングはできないので視聴限定です)

そして何より個人的にこのアプリを好きなところは、運営とユーザーの距離が近く改善していくことにかなり前向きなところです。アンケートも公式配信毎、月毎に行っており、アンケートをしてくれたユーザーにはコインを配っています。とっても良心的です!

画面の見方

1.ライバーのアイコン画像   11.コメント記入欄
2.フォローボタン       12.ギフトボタン
3.配信タイトル        13.無料布教ボタン
4.アクティブ視聴数      14.有料布教ボタン
5.総来場数          15.イベントの詳細
6.総コメント数        16.視聴者一覧
7.布教数           17.コメントのコピー&返信(メンション)
8.ギフティング順位
9.シェアボタン
10.コメント欄

各ボタンの解説

1.ライバーのアイコン画像
ここからライバーのプロフィールを見ることができます。
プロフィールは最大1000文字まで記入が可能で、人それぞれでかなり違います。
布教はハッシュタグ機能があります。
青色のハッシュタグ➡公式のもので条件をクリアしないともらえない
例;事務所所属、イベントに入賞など
白色のハッシュタグ➡個人で自由につけられる
ここで自分の趣味や好みをアピールしたり、応援している人(推し)のマークを入れる。

 

2.フォローボタン
フォローをすると次回から配信が始まった時に通知が来るようになります。
通知をオフにしたい時は、鈴のマークのボタンを押すとできます。

 

3. 配信タイトル
配信のことを枠(わく)というのですが、枠を開くときにタイトルを設定します。
配信中でもタイトルは変更が可能です。
変更したい場合は画面右下の三角が上を向いてるマークを押して、
編集ボタンを押してそこから変えることができます。

 

4.アクティブ視聴数
アクティブ視聴数とはその時にリアルタイムで配信を聴いてる人数になります。

 

5.総来場数
1枠中に来たリスナーの総来場数になります。
1枠は2時間が最長時間で延長はできません。

 

6.総コメント数
1枠中にコメントをされた総数です。

 

7.布教数
無料布教、有料布教の両方を足した数になります。

 

8.ギフティング順位
左から順1位、2位、3位となっています。
そこを押すとどのユーザーがどれほどギフティングしてランキング入りしているのかが
確認できます。配信画面に戻るときは画面左上の←ボタンで戻れます。

 

9.シェアボタン
LINE、Twitter、リンクをコピー、その他にシェアすることができます。
2021/6/17現在Twitterでシェアをするとうさぎさんが投稿に自動でついてきます。

 

10.コメント欄
画面の大半を占めているのがコメント欄です。
過去のコメントは上から下にスクロールをすると遡れて、
逆の動作をすると最新のコメントまで行くことができます。

 

11.コメント記入欄
ここの空白を押してコメントを記入した後に右側の紙飛行機を押して送信します。
布教はこの紙飛行機を押しているのに送れていないことが多発しているので
反映されていなかったらもう一度送信してみてください。
またBAN(NG)ワードというものを送信すると「メッセージが送信できませんでした」
という表示が出ます。BANワードは例えば汚い言葉や人を攻撃したりする言葉です。
使わないようにしましょう。

 

12.ギフトボタン
そこには有料ギフトが選べるようになっています。
始めたときはお試しで300コインが運営からプレゼントされています。
押すとギフトを送ることになってしまう仕様なので、誤タップしないように
気を付けてください。
コインがなくなったら課金か、イベントに参加するか、新人ライバーの枠に行くか
などで購入、補充ができます。
課金をする場合はアプリ内での課金ではなく公式が出しているWEBでの方法が
一番安くてお得です。(WEBチャージといいます)
※クレジットカードのみ対応しています。

 

13.無料布教ボタン
1人1枠につき1度だけ押せます。Twitterやインスタでいうイイね!のようなものです
入室してから1分経たないと押せません。
この無料布教を押すことによってイベントによってはリスナーにもヘッダーがもらえる等
メリットも沢山ありますし、何よりライバーが喜びます。
ライバーは布教ボタンを押してもらうとリアクションをします(布教コメと呼びます)
人によって布教コメは全く違うので、いろんなライバーの布教コメを聴くために
沢山違った配信に行ってみるのがおススメです。

 

14.有料布教ボタン
無料布教ボタンの上にある3つのウサギが描いてあるボタンです。
有料布教のメリットは2つあります。
1.布教数が増えるので注目度があがり、新規の目につきやすい
2.有料布教する際に宣伝内容を自分で書ける
例:かわいいだけじゃない、面白い配信者はここだ!
全然歌わない枠主が今夜は歌枠するってよ!激レア!!
デメリットは1つあります。
1.ライバーのポイントには入らないので、イベントにガチ参加の時は
  有料布教がいいのかギフトがいいのか見極める必要があること

また有料布教にはレベルがあり、メガ、ギガ、テラ布教があります。
メガ:330コイン   30布教分
ギガ:650コイン   65布教分
テラ:1620コイン 180布教分

 

15.イベントの詳細
枠主がどのイベントに参加していて、今は何位で、何ポイント獲得していて
あと何日あるのかが一目で分かるようになっています。
詳細を確認したい場合はイラストが描かれた丸いアイコンを押せば詳細がみれます。
イベントによってはリスナーにもコインや青いハッシュタグ、ヘッダーなどの
報酬があるものがあるのできちんと最後まで読みましょう。

 

16.視聴者一覧
16と描かれたアイコンを押したり、画面を右から左にスライドをすると
現在視聴しているリスナーのアイコンが確認できます。
ただ、リスナーがきちんと退出せずにアプリだけ落とす(タスクキル、通称タスキル)
をしているとバグで居ないのにも関わらず、アイコンが表示されっぱなしということが
布教ではよくある光景です。

 

17.コメントのコピー&返信(メンション)
特定のコメントをコピーしたい、あるいはコメントに返信をしたい時は、
そのコメントを長押しするとコピーかメンション(返信)という選択肢が出てきます。
特に挨拶の時によく使われます。

最後に

前述したとおり布教の民度はとても高いので、わからないことがあったら

直ぐに周りの方に訊いてみましょう。皆最初は初心者です、安心してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました