【私を布教して】青タグについて

私を布教して

青タグとはいったい何なのか

私を布教してのアプリでの特徴ともされるハッシュタグ、中でも「青タグ」と呼ばれるものは何なのか今回解説していきたいと思います。

通常のハッシュタグとの違いは?

通常、プロフィール編集の時に自分で好きなようにつけられるのがハッシュタグですが、青タグは「特別な条件をクリアしないとつけられない」のが最大の特徴です。

特別な条件とは?

具体的ないくつかの条件を紹介します。

  1. ハッシュタグイベント
  2. プロフィールイベント
  3. Listen to #me
  4. チーム対抗イベント
  5. ルーキーチャレンジ
  6. 雑誌イベント
  7. Happy Month Anniversary
  8. シチュエーションボイスイベントで運営賞を取る
  9. 事務所所属になる

ハッシュタグイベント

オリジナルのハッシュタグが作れるのはこのイベントです!
他のイベントでも青タグはもらえますが、文言を決まられるのはこのイベントだけです。
推しマークを入れたり、推し名をいれたり、一番のポイントは
リスナーとライバーがお揃いのハッシュタグをつけられるのはこの機会のみ。

獲得するための条件は
1:イベント期間中5回無料布教すること
2:1000コイン以上投げること
3:イベントで5位以内に入賞すること

お揃いの青タグは後からゲットすることができません。ライバーがハッシュタグイベントを参加している1週間でなおかつ上記の条件が揃わないと手に入らないものなので、推しがハッシュタグイベントに出るときは保険で5布教と1000コインのリスナーノルマはクリアしておかないと後々後悔するので注意です。

プロフィールイベント

それぞれの詳しいイベント情報は後日違う記事で改めて書こうと思います。
今回の記事では大体の概要だけお伝えしますね。

毎月一度あるレギュラーイベントのプロフィールイベント。
私を布教してのメインイラストレーターのめが子さんと毎月月替わりでもう1人別の
イラストレーターさんをお招きしてプロフィールになるイラストをかけたイベントです。
TOP10入りすると青タグがもらえます。

例:#プロフイベントの名前!〇位

Listen to #me

私を布教しての一番の目玉イベントであるリッスントゥーミー。
このイベントは毎月有名なボカロPさんをお招きして、楽曲提供権をかけて熾烈を極める
イベントになっています。

TOP10に入れば青タグ 例:#第1回 Listen to #me 〇位 がもらえ、
TOP20に入れば期間限定(一か月)の青タグ #期待の歌い手ライバー がもらえます。
この二つ目の青タグは2021年の5月からできた新しい期間限定青タグです。

チーム対抗イベント

2021年の4月までは数か月に一度だけだったチーム対抗イベント。
5月くらいから毎月行われるようになりました。
2,あるいわ3チームにランダムにライバーもリスナーも振り分けられます。
青タグは勝利1チームのみに与えられますが、このイベントではリスナーにも
青タグが着きます。リスナーにも青タグが着くチャンスはこのチーム対抗イベントか
後ほど記載するハッシュタグイベントで条件を満たすことです。

例:#フェスの○○(ここは順位によって名称が変わります)(イベント名)
もし一位の場合で天気のチーム対抗イベントの場合、
#フェスの帝王(雨チーム)ということになります。

またリスナーにも同様な青タグが着きますが、順位での名称が異なります。
TOP20まで青タグを獲得できます。

ルーキーチャレンジ

以前はランク分けでルーキーとして扱われてきたので、数か月にわたり参加もできてきたのですが、ルーキー表記に変更があってからは少し変わりました。このイベントは特殊で参加している人全員で条件を達成すると青タグがゲットできます。

例:#ルーキーチャレンジ〇期生

雑誌イベント

もう一つの人気イベント、雑誌イベント。リッスンと同様熾烈を極めるイベントになっています。開催される月もまばらです。雑誌も種類あるのですが一貫してTOP10に青タグです。

例:集え!イケボ/カワボライバー 〇位

Happy Month Anniversary

2021年の3月から開催されるようになったこのイベント。
7000ポイント以上をゲットすると30日間期間限定の青タグが着きます。

例:〇月のお誕生日ライバー

シチュエーションボイスイベントで運営賞をとる

声メモと連動しているイベントです。
イベント期間中にお題のシチュエーションボイスを声メモにアップロードして、
3日以上配信すれば審査の対象になります。
この青タグも1か月間の期間限定ですが、トップページにシチュボイベントのバナーが
表示されるので、そこで運営賞をもらったライバーとして掲載してもらえます。

例:〇月シチュボ大合戦(シチュボのお題)~運営賞~

事務所所属になる

最後に紹介するのは事務所所属ライバーの青タグです。
どの青タグより一番最初につきます。この事務所に関しては、
私を布教しての運営と提携していないと青タグをもらうことはできません。
なのでもしあなたの事務所が私を布教してと契約していない場合、
このハッシュタグはつくことがないので、気になった方はご自分が所属されている事務所に確認を取ってください。

最後に

今回の記事も大ボリュームになってしまいました。青タグのことはもうこれでばっちりですね! もしお役に立てていたら、初心者の中や青タグを知らないご友人にシェアを是非してみてください。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました