30日チャレンジ@1日目

パーソナル

こんにちは、えりぃじゃぱんです。

昨日から30日間チャレンジが始まりました!
「何の話?」というかたはこちらをチェックしてください。

さて、昨夜〘大事な話〙として配信でそのチャレンジをリスナーさん達に伝えました。
反応は様々でした
「どうやったら応援できるの?」
「それはどれくらい難しいの?」
「頑張ってね!応援してる」
「なめないほうが良いよ」
「それってどれくらいリスナーに負担かかるの?」
「応援してるよ!」
「今は顔出ししないなら無理じゃない?」
「えりぃならやれるよ」

ポジティブな意見もあればネガティブな意見も半々くらいでした。

思ってることを素直に言える環境づくりができているということなので、嬉しいです。

一日は皆に等しく24時間

何かを始めるときは、他のことが出来なくなるということです。

筆者は〘Spoonを一か月本気で頑張る〙のと引き換えに
〘私を布教しての配信時間減少〙と〘仕事を一か月休む〙ことにしました。

その分集中して頑張れるからです。

「なめないほうが良いよ」
この意見も分かります。spoonのことはこれから走りながら学んでいくので、
今の時点での体感でどれくらい大変か身に染みていません。

ただ一つ言えるのは、なめていたら仕事を休まずにできるときに配信するかと思います。

リスクを取っているので、適当に目指すと言っているわけではないことを
分かっていただけたら嬉しいです。

どんな選択もその人の責任

行動を起こすことによって失うものは何もありません
(ギャンブルや薬物などの悪いことは除外します)

そして行動を起こすときに周りからくる反応は2種類です。

ポジティブな意見とネガティブな意見。

ポジティブな意見は素直に聴ける方は多いと思いますが、
ネガティブな意見(筆者は一種の拒絶だと思っています)
「それってどれくらいリスナーに負担かかるの?」や
「それってどれくらいリスナーに負担かかるの?」などを
どのように受け止めたらいいと思いますか?

拒絶がマイナス要因になるのは、次の2つのことが起きた時です

1:拒絶されたために人格を否定されたと思い込んでしまうとき

2:拒絶されたために行動を起こすのをやめてしまうとき

先日読んでいた本に「拒絶は成功のための必要条件だ」とあり、とても共感しました。
本当にその通りだと思います。

全員がポジティブな意見をくれるわけではありません。
そしてネガティブな意見にも有益なものもあります。

自分の人生に責任を取るのは自分自身です。
その人はその言葉に責任を持っているわけでもありません。
やる気を削いでくるような意見は流したら良いのです。
もしくはその意見への反骨精神で自分をかき立たせれば良いのです。

選択肢の決定権を他人に握らせるな!!!!!

この一言に尽きます。(某漫画の台詞のオマージュです)

楽しんだもん勝ち

結局自分の人生を刺激的にするのか、安定で行くのかは人それぞれですが、

とにかく楽しんだもん勝ちだと思っています。

とある統計で出た結果が

「目標に向かって行動を起こそうとしない人は5倍、諦めやすく、
人生に対して3倍の不満を抱えている」

らしいのです。でも人生は後ろ向きで生きるには短すぎます。

なら自分が楽しいと思えることに、
(リスクも考えながら)挑戦していったら良いのではないでしょうか?

筆者はそうしていますが、
あまりの大きな目標に「えりぃさんってドMなの?」と心配?されてしまいました。

最後に

挑戦をする時に「周りの反応が怖くて一歩が踏み出せない」人達が沢山います。

筆者も実は以前そうでした。
長女なこともあり、兄妹たちに示しがつかないから辞めろと言われたり、
お姉ちゃんなんだから我慢して当然や、
話を聞いてくれない=興味をもってもらえない反応をされたりしていたので、
中々「こうしたい!!!!」ということが言えずにずっと我慢してきました。

でもそうしていると自分の心の声がいつか聞こえなくなってしまいます。

「あなたはどう思ってるの?」「今何がしたいの?」と訊かれたときに答えられません。

ずっと自分の声を無視してきたので、その癖がついてしまっているんです。

そのことに気づいたときにこのままじゃいけない!と思い、自分「は」どう思っているのか、どうしたいのか、自分の心の声を聴く練習を始めました。

今ではばっちり聴こえます!

いきなり自分を変えるのは簡単なことではないですが、
変えられた人間がここにいるのであなたも絶対できます。

人生、楽しむ工夫と行動をしたもの勝ちですよ!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

30日チャレンジ終了まで、あと29日

次の記事はこちらです

コメント

タイトルとURLをコピーしました